少女の夢〜いのちつないで〜

今こそ、伝えたい平和を祈る子ども達の声

少女たづの夢みた世界

ものがたり

昭和23年。たづ(7歳)は、母さちと共に大阪に復員したまま戻らぬ父、明男の帰りを待ち望んでいた。 平和になったとはいえ、戦争の影響が色濃く残る村では、原爆で父を失い、被爆の後遺症に苦しむ姉、香里(14歳)を慕う里江(7歳)や、戦争のトラウマで精神を病む父を支える徹男(7歳)、母を病気で失った仙一(3歳)たちが、差別や偏見に傷つきながらも懸命に生きていた。

子どもたちが心を癒す唯一の楽しみは「紙芝居」だった……。

ある日、たづは不思議な本と巡り合う

虫の子 鳥の子 人間の子 みんな大地の同じ命 そこには、人間と大地の関わりが美しく描かれ、生命が循環しながら生かし生かされている世界が綴られている。 そして、たづは、仙一や友達のために、その物語を紙芝居にしたいと担任の伊藤に相談する。 原爆で父親を亡くした伊藤も、子どもたちに 命の尊さを伝えたいと考えていた。

「しあわせが好き」を神社の境内で演じる子どもたち。村人たちにも笑顔があふれる。 数日後、さちはある決意をたづに告げる……。

原因不明の高熱に苦しむ里江の姉 原爆の後遺症に負けず生きる田坂 山村の小学校に通うたづ里江徹男

七本の映画に託した夢

企画にあたって

5歳の時、広島で原爆を体験した映画監督槙坪夛鶴子。 平和を願う強い思いは、生涯、彼女の脳裏から消え去ることはありませんでした。 劇映画『少女の夢~いのちつないで~』は、槙坪監督が講演で語っていた幼少期の話を元に制作。 戦後、広島の山間部の小さな村で暮らす槙坪親子は、戦争で家族がバラバラになり不安な日々を過ごします。 周囲には原爆による差別や偏見に苦しむ少女、自立を妨げる村社会に翻弄される女性たち、そして戦争で心に傷を負った子どもたちが、お互いの痛みを分かち合いながら、家族や地域の関わりの中で成長していく物語です。

人との出会いによって多くのことを学び育てられてきた。

パオの映画、自身の原点

槙坪監督は、子どもたちに「命の尊さ」を、自分らしく生きるために「自立の大切さ」を、そして人と人が支えあう「共に生きる」社会の実現を信じて、7本の映画に夢を託しました。

#96|太田川・水辺|太田川に大きな虹が架かる

価値観の違うもの同士、国同士がいかに関わり合い、認め合いながら、共に助け、助けられる「共生」の意義を問い続けた槙坪作品。 その生い立ちに触れることで、私たちがこれからどう生きてゆくのかを問いかけます。


予告篇動画を掲載

追記:

映画『老親ろうしん』のHDリマスター盤の予告篇動画を老親作品紹介ページに掲載いたしました。

この続きを読む